システム運用時に注意したいこと

システムは開発されてすぐに完璧に利用できることは少なく、調整を続けながら早期の安定稼働に繋げるように努力されることが多いです。特に仕様書作成時には想定していなかった機能が必要となったり、仕様書で想定されているシステム稼働の速度が十分達成できていないなどがあります。特にシステムのパフォーマンスが実運用時に出ない場合は問題解決に時間がかかることが多く各プロジェクトで頭が痛い問題となることが多いようです。システム運用時に問題とならないようにするためには実運用と同じ環境を出来る限り早い段階から開発現場で用意することと言われてます。

特にネットワークを介してデータのやり取りをする場合には現場でのネットワーク速度や利用できる帯域についてチェックしておくことが大事になります。社内ネットワークの場合でも一日のなかで帯域がかなり変動する場合もあり、帯域が取れないためにデータ転送に時間がかかり、想定しているシステムパフォーマンスが出なかったという事例もたくさんあります。また、問題解決のために、稼働中の状態を把握しやすいログの作成やモニター機能が重要とも言われています。これらの機能は仕様書の段階でカットされることも多いのですが、実運用時には強い味方となってくれます。

運用時は利用者が想定外の行動を取ることも多々あります。特にデータ入力については利用者ごとに違うことも多く、テストだけではなく、実際の利用者に協力を仰ぐ必要があることが多いです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です