安全性の高いシステムの中で私達は暮らしている

コンピューターの世界でシステムという言葉が使われる時は、パソコンや特殊用途向けのデバイス等のハードウェアやソフトウェア等を通してインプットすると、何らかのアウトプットが返って来る物と定義する事が出来るでしょう。例えば、パソコンでワープロソフトを起動しているとします。そこへアルファベットのaという文字を画面に出力させたいのなら、キーボードからaと書かれているキーを押し、つまりインプットすると、そのアウトプットとして画面にアルファベットのaという文字が表示されます。これが最も原始的かも知れませんが、立派なシステムに違いありません。

実際に現在動作している金融関連や交通インフラの制御、あるいは医療で使用する様々な機器等も、先に述べた事の応用をしているに過ぎません。しかしアルファベットの入力の例えと、後者の現実のシステムでは決定的な違いがあります。それは罷り間違えれば、社会的混乱を招きかねない事です。ですから、後者の様な分野でのシステム開発は慎重の上にも慎重を重ねて、膨大なテストが行われるのが一般的です。

そしてそれでも、人間が作り上げた物に完璧はあり得ないと考え、フェイルセーフという設計思想をプラスする訳です。例えば電化製品に渦電流が流れても、電化製品内部に設けられたヒューズを故障させ、使用者の安全を守るというのが、わかりやすい例かも知れません。つまり私達は、安全性をも考慮したシステムの中で生活していると言えるでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です